インプラント

  • HOME > 
  • インプラント

インプラントで自然な噛み心地を取り戻せます

インプラントで自然な噛み心地を取り戻せます

インプラント治療は歯周病や外傷などにより歯を喪失してしまった場合に、その機能を回復する方法として、今日もっとも有効な治療法の一つです。従来はブリッジや入れ歯など、残ったほかの歯に力や機能の分担をしてもらう方法が一般的でしたが、近年の歯科技術の進歩により、インプラント治療は安全性の高い処置方法として認識されています。

インプラント治療にご興味のある方、また入れ歯でお悩みの方は、立川南(立川駅南口)・西国立の歯医者・歯科「ながさか歯科クリニック」までお気軽にご相談ください。

インプラント治療の種類

当院では患者様によりよいインプラント治療をご提供するために、ヨーロッパインプラント学会E.A.O.(European Association for Osseointegration)の公式マガジンである『クリニカルオーラルインプラントリサーチ』のデータなどから総合的に判断し、現在もっとも臨床成績のよい「アストラテックインプラント」をおもに使用しています。

また、顎の骨が薄くインプラントの埋入が困難な場合には再生療法により骨の再生を図るなど、通常埋入が難しいといわれる部位へのインプラント治療にも対応しています。

>>「再生療法」についてくわしくはこちら

インプラントのメリット・デメリット

インプラントのメリット・デメリットを、入れ歯やブリッジと併せて確認しましょう。

インプラント 入れ歯(部分入れ歯) ブリッジ
インプラント 入れ歯(部分入れ歯) ブリッジ
概要
概要 専用のドリルで顎の骨に穴をあけ、そこにインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上にセラミックでできた人工の歯を装着します。 歯を失った部分の型を採り、それに合う人工歯とピンク色の床をつくって、バネで自分の残歯に引っかけます。 失った歯の左右の歯を削り、そこに橋を架けるように連なった義歯(人工歯)を装着します。基本的には3本で1セットです。
よい点
よい点
  • 天然歯のように顎の骨に固定するため、違和感なく噛むことができる
  • 噛む力は天然歯の約80%回復でき、硬いものを噛めるようになる
  • ブリッジのように健全な歯を削らずに治療を行える
  • 見た目が天然歯に近く、美しく仕上がる
  • よく噛めることで、歯にも全身的な健康にもよい影響を与える
  • ブリッジでは適応できないような大きな欠損に有効
  • ブリッジのように健全な歯を削らずに治療を行える
  • 固定式のため、装着しても違和感があまりない
  • 人工歯の素材を選択することにより、天然歯と遜色ない審美性の高い修復が可能
留意点
留意点
  • インプラントを顎の骨に埋め込む手術が必要
  • インプラントを維持するためには十分な口腔衛生の管理と定期的な検診が必要
  • 全身疾患がある場合には治療ができないケースもある
  • バネによる隣の歯への負担が大きくなる
  • 噛む力は健康な状態に比べて30~40%程度となる
  • すぐにガタつきやすく、取り外して手入れをする必要がある
  • お口の中に違和感が生じやすくなる
  • 食べ物が挟まって口の中が不衛生になりがちになる
  • ブリッジを固定し支えるために、たとえ健康な場合でも両隣の歯を削る必要がある
  • 支えになる歯には大きな力がかかり、将来的にその歯を失う原因となる場合がある
  • ポンティック(ブリッジの橋の部分)の下部の歯肉との間に食べ物が詰まり、お口の中が不衛生になりがちになる
  • 空気がもれて発音が困難になることがある
治療費用
治療費用
  • インプラント治療は保険適用外のため、自由診療となります。
  • 手術の難易度、埋入本数などにより費用が算定されます。
  • 保険適用材料を使用する場合はその保険点数内で行えます。
  • 使用材料による保険適用外のものは自由診療となり、高額になるケースもあります。
  • 保険適用材料を使用する場合はその保険点数内で行えます。
  • 使用材料による保険適用外のものは自由診療となり、高額になるケースもあります。

インプラント治療の流れ

当院ではインプラント治療を、基本的に手術を2回に分けて行う「2回法」にて行っています。患者様のご希望やお口の状態によって、「1回法」をご提案することもあります。

2回法による治療の流れ
ステップ1

検査・診断

検査・診断

初めに、インプラント治療が適しているかを診断する検査を行います。併せて、歯科用CT撮影によって得られた3D画像を元に、どんな治療法が可能かなどについても診断します。

ステップ2

ご説明

ご説明

検査および診断の結果をくわしくご説明し、一人ひとりに合った治療計画を立案します。治療法や期間、費用などについて丁寧にお話ししますので、分からない点がありましたらお気軽にご質問ください。

ステップ3

手術(1)

手術(1)

インプラントを顎の骨に埋め込む手術を行います。埋め込んだインプラントの上部を歯ぐきで覆い、縫合します。

ステップ4

検診(1)

検診(1)

手術の翌日に、傷口の状態のチェックおよび消毒を行います。

ステップ5

検診(2)

検診(2)

さらに1週間~10日前後待ち、検診および抜歯を行います。傷口の状態と、インプラントの定着状態を確認します。

ステップ6

検診(3)

検診(3)

さらに3週間ほど置き、検診を行います。この後、インプラントが顎の骨に定着するまで、一人ひとりの状態に応じてさらに期間をおき、その間にも定期検診を行います。

ステップ7

手術(2)

手術(2)

2回目の手術を行います。再び歯ぐきを切開し、インプラントの上部に、人工歯の土台(接続部分)となるアバットメントを装着します。

ステップ8

仮歯の装着

仮歯の装着

仮歯を製作し、アバットメントに装着して噛み合わせを確認します。

ステップ9

装着・終了

装着・終了

最終的な人工歯を製作し、アバットメントに装着して治療は終了です。

「1回法」もあります

インプラント治療には上記の手術を2回行う「2回法」以外にも、手術が1回だけの「1回法」、さらに数時間から数日で人工歯の装着を行う「即時負荷」などの術式も開発されています。

ただし患者様の症例は一人ひとり異なるため、これらの治療法がすべての患者様や治療箇所に適応可能なわけではありません。まずは診察が必要になりますので、お気軽にご相談ください。

メンテナンスが重要です

インプラント治療後には3カ月~6カ月に1回程度の割合で定期検診を行い、口腔内の衛生状態やインプラント・人工歯の状態確認、またそのほかの歯への影響のチェック、 咬合調整などを行います。インプラントの維持のためには、メンテナンスがとても大切です。欠かさずにご来院ください。

再生療法

インプラント治療では、インプラントを埋入するために顎の骨に十分な厚みが必要です。そのため、医院によっては「顎の骨が薄い」ということを理由に、インプラント治療ができないと診断されるケースも少なくありません。

当院ではそのような場合でも骨を再生させる「再生療法」を行うことで、インプラント治療を可能にしています。他院で治療を断られてしまったという方も、あきらめず当院までご相談ください。

GBR 骨誘導再生法 ソケットリフト法
GBR 骨誘導再生法 サイナスリフト法

骨が失われてしまった部分に自家骨または骨補てん材を入れ、メンブレンという特殊な膜で歯肉の侵入を防ぎながら骨の再生を促します。インプラント手術の前に行う場合と、同時に行う場合があります。

上顎の骨が不足している場合に行う治療法です。骨補填材を挿入し専用器具で上顎洞の底を押し上げ、インプラントの埋入を可能にします。